会社概要

革新と信頼で、持続可能な社会を築く
私たちは2005年の設立以来、日本のエネルギー自給率向上と脱炭素社会の実現を目指し、風力発電技術の研究開発と普及に努めてきました。横浜の拠点を中心に、国内の多様な気候風土に適した最適なソリューションを提供し続けています。
厳格な品質管理と絶え間ない技術革新により、お客様に信頼されるパートナーとして、持続可能な社会の実現に貢献しています。
事業内容
設計から製造、建設、保守、そして次世代技術の研究開発まで、風力発電に関する包括的なソリューションをワンストップで提供します。

設計・製造
最新の複合材料と空力解析を駆使し、高効率・高耐久な風力タービン部品(ブレード、ナセル)をカスタム設計・製造します。過酷な日本の環境下でも長期間安定稼働する製品を提供します。

建設・設置
陸上・洋上を問わず、プロジェクトの計画段階から関与し、安全かつ効率的な風力発電システムの建設・設置工事を管理・実行します。豊富な経験と実績で最適なプロジェクトデリバリーを実現します。

保守・サポート
IoTセンサーとAIによる予知保全システムを活用し、24時間365日体制で発電効率を最大化する運用保守サービスを提供します。機器のライフサイクル全体をサポートし、安定した収益確保に貢献します。
技術と革新
KumoAI™ 統合制御システム
独自のAIが気象予測データとリアルタイムのセンサー情報を統合分析。ミリ秒単位でブレードピッチとヨー角を最適化し、発電量を最大化します。これにより、予測困難な天候条件でも安定した高効率発電を実現します。

深海対応型フローティング基礎
日本の深い沿岸海域に対応する、世界トップクラスの安定性を誇る浮体式基礎技術。厳しい海洋環境でも高い稼働率を維持し、従来の着底式では設置困難だった海域での風力発電を可能にします。

サーキュラー・ブレード・イニシアチブ
耐用年数を終えたブレードを化学的に分解し、新しい複合材料として再利用する革新的なリサイクルプロセスを確立。資源の循環を促進し、風力発電のライフサイクル全体での環境負荷ゼロを目指します。

KumoAI™ 統合制御システム
独自のAIが気象予測データとリアルタイムのセンサー情報を統合分析。ミリ秒単位でブレードピッチとヨー角を最適化し、発電量を最大化します。これにより、予測困難な天候条件でも安定した高効率発電を実現し、年間発電量を最大15%向上させることが可能です。
システムの自己学習機能により、運用期間中にさらに効率を改善し、故障リスクを低減。長期的な運用コスト削減にも貢献します。

深海対応型フローティング基礎
日本の深い沿岸海域に対応する、世界トップクラスの安定性を誇る浮体式基礎技術。厳しい海洋環境でも高い稼働率を維持し、従来の着底式では設置困難だった海域での風力発電を可能にします。独自の係留システムと構造設計により、台風や地震にも耐えうる堅牢性を確保しています。
これにより、日本の広大なEEZ内での洋上風力発電の可能性を大きく広げ、エネルギー自給率向上に貢献します。

サーキュラー・ブレード・イニシアチブ
耐用年数を終えたブレードを化学的に分解し、ガラス繊維や樹脂を新たな建材、自動車部品、または新世代の風力タービン部品として再利用する革新的なリサイクルプロセスを確立。資源の循環を促進し、風力発電のライフサイクル全体での環境負荷ゼロを目指します。
この取り組みは環境負荷の低減だけでなく、新たな資源供給経路を確保することで、持続可能な産業構造への転換を加速させます。

主要プロジェクト実績
持続可能性への貢献

地球と共生するエネルギーで、次の世代へ
私たちの事業活動そのものが環境貢献ですが、それだけでなく、製造プロセスのグリーン化、サプライチェーン全体でのCO2排出量削減、そして地域の生態系保全にも積極的に取り組んでいます。再生可能エネルギーの普及を通じて、クリーンで豊かな社会を実現することが私たちの使命です。
- ✔ 製造時の100%再生可能エネルギー利用
- ✔ サプライヤーに対する厳格な環境基準の策定と監査
- ✔ プロジェクト地域の環境アセスメントと生物多様性保全活動への積極的な参加
私たちは、経済的な発展と環境保護の両立を追求し、未来の世代が安心して暮らせる地球環境を創造します。
お問い合わせ
ご相談・お問い合わせフォーム
プロジェクトのご相談、技術的なご質問、採用に関するお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。担当者より折り返しご連絡いたします。
ご連絡先
住所:
〒220-0010
神奈川県横浜市 西区桜木町1丁目1-8
東山ビル7-14 8階
電話: +81 45-227-6110
メール: info@kumogakure-densho.jp
営業時間: 平日 9:00 - 18:00 (日本時間)